遠距離恋愛。
そう聞くとつい「マイナスのイメージ」が、
頭をよぎってしまう方が多いのではないでしょうか?
学生の頃は、同じ大学やバイト先であったりと、
連絡を取り合えば、すぐに待ち合わせをして普通に会うことが出来たのに…。
お互い社会人になって仕事を始めると、
接待や会議と、日々が忙しくて時間の都合が合わない事が増えていきます。
しかし、まだ会える距離に相手が居るのであれば、
少しの時間であっても、顔を見ようと思えば会いに行くことが可能ですよね。
もしこれが、簡単に出来なくなってしまう遠距離恋愛となった時、
あなたはこの壁を乗り越えることが出来るでしょうか?
この記事では、
遠距離恋愛という壁を頑張って乗り越えようとするカップルを応援し、
結婚というゴールにたどり着ける道を掴むコツをご紹介しようと思います。
Contents
まず反面教師に学ぶ。
遠距離恋愛でダメになったカップルの理由とは?

多くの社会人カップルが遠距離恋愛につまずき、
別れてしまう原因とは一体何なのでしょうか。
- 側にいて欲しいときに会えない…。そんな時が続いて気持ちが離れてしまった
- 他に好きな人が近くにできたから
- 浮気をしてしまった。もしくは浮気されたから
やはり「会えない」と言う点が、心の距離も離してしまうようですね。
しかし、全てのカップルが『別れ』と言う決断に至ったわけではありません。
遠距離恋愛の壁を乗り越え、身を結んだカップルも勿論居るわけです。
別れるカップルと長続きするカップル。
それぞれの特徴と違いは?

- 別れる決断をしたカップル
- 乗り越えることが出来たカップル
にはどのような違いがあるのでしょうか。
もし何かしら秘訣があるのであれば、知っておきたい所ですよね。
それぞれの特徴と違いについてお話します。
別れるカップルの特徴

- お互いがきちんと相手を理解しておらず、信用していない
- 会えないという状況が寂しくて耐えられない
- お互いに取り合う連絡の頻度が少ない
なるほどと思わず感じてしまうのが、”相手を信用していない”点です。
相手を信用できないと、会えなかったり連絡が少ない時に、
余計に不安で寂しくて仕方なくなってしまいます。
そして、「こんな気持ちになるなら別れた方が気が楽だ」
と感じてしまう傾向にあるのです。
長続きするカップルの特徴

- 信頼関係が出来ている
- マメに連絡を取り合っている
- お互いに結婚を意識している
2つの特徴を比較すると、
「信頼や信用」と「連絡の頻度」がキーワードになっていますね。
だからこそ、先を見据えての”結婚”があるように思われます。
気になる遠距離恋愛のアレコレをチェック

では実際に遠距離恋愛をしているカップルについて、
気になるアレコレを見ていきましょう。
ぶっちゃけ知りたい!
会う頻度ってどのくらい?どっちが会いにいく?

遠距離恋愛をするほとんどのカップルにとって大切なことであり、
他の人はどうなんだろう…と気になる点かと思います。
社会人の遠距離恋愛で一番多いのは、月に1回。
多くても2~3回程度が平均的な会う頻度のようです。
また、会いに行くのはお互いにや交互が多いものの、
交通費の面から彼が少し多目に来てくれるカップルもいました。
お互いのスケジュールや仕事、
お金のことも考えるとそれくらいになるのですね。
交通費の問題。負担の割合はどっちが多い?

次に交通費の問題です。
これは仲のよいカップルであっても、
こじれるとギスギスしてしまう点でもあるかと思われます。
しかしお付き合いをする中で、避けては通れません。
調べてみると、
彼氏のほうが負担の割合が多く見受けられます。
しかしながら、女性がデート代などで帳尻を合わせたり、
余裕のある方が多めに負担するカップルもいらっしゃいます。
カップルによって様々ですが、
折角会えるのに、お互いが気分を概していてはいけませんよね?
お金については「前もってルールを決めておく」のがベストです。
連絡の頻度と手段は?こまめにってどのくらい?

ここも気になる方が多くいらっしゃるかと思われる、連絡の頻度。
多すぎれば相手に鬱陶しがられ、
少なすぎれば疎遠になり…と程よい所が分かりにくいですよね。
遠距離恋愛をしているカップルはお金にシビアなので、
携帯電話は意外と少なめ。
LINEやメールなどで手が空いた時に、
さくっと連絡を取り合っているようです。
また、LINEやSkypeなどの無料通話を利用することで、
通話料金をかからないようにしているようですね。
普段会えないからこそデートは楽しむ♪
遠距離カップルのデートってどんな感じ?

寂しさを乗り越え、待ちに待ったデートの日。
普段会えないからこそ、相手に会える楽しみはひとしおです。
相手と過ごす時間は、
とても大切で有意義なものにしたいですよね?
そこで、遠距離カップルのデート事情を、
ちょっとだけ覗き見しちゃいましょう。
相手が知らない土地に来てくれた場合

相手に自分の住む町を紹介しながら観光したり、
名産を食べたりと、プチ旅行を味わう感じで楽しむようです!
相手が知り合った場所に住んでいる場合
一般のデートと変わらずのようで、
ブラブラとのんびり相手と過ごしたり、
昔デートしたところを再度訪れてみたりを楽しむようです。
泊まりでプチ旅行
交通費の面を工面し、
二人の住む場所の中間地点あたりで待ち合わせをして楽しむ、
『プチ旅行』という手を使うカップルもいらっしゃいます。
どのプランにしろ、相手と過ごすとても大切な日です。
はしゃいで楽しめる場所に出掛けたり、のんびり休日を過ごしたり…。
お互い無理のないデートを楽しむのが1番ですね。
遠距離恋愛はデメリットだけではない!
遠距離だからそこあるメリットとは?

「会えない」「寂しい」「辛い」
そんなデメリットイメージの多い遠距離恋愛。
ですが、なにもそんな事ばかりではありません。
逆に言えば、遠距離だからこそメリットが生まれ、
恋愛が長続きすることももちろんあります。
【遠距離だからこそのメリット】
- マンネリ化がなく、会えるだけで嬉しい
- 自分の時間がとれるので自立心が養われる
- 見た目もキレイでいようとする
- 結婚に発展しやすい
普段会えない分、キレイでいようと努力したり、
会えない時が多いからこそ、マンネリ化とは疎遠になります。
最後に

遠距離恋愛、さらには社会人のカップル。
仕事も責任あるものを任されていき、
立場的にも年齢を重ねる度にどんどん上に昇って行きます。
辛い時やしんどい時に、
側に相手がいないのは寂しさもありますが、相手も同様です。
会えないからこそ、次に会うための頑張る気力にもなります。
また、より相手に好かれようとキレイになる努力を怠らず、
常に新鮮味が出るのではないでしょうか?
長続きするコツはやはり、
自分の気持ちを相手に突きつけるのではなく、
”相手を思う気持ち”をきちんともって、お互いを信用し合うことが大切です。