こんにちは、はじめまして。フリーライターのもえむです。
お互いに仕事が忙しい毎日。
社会人同士のカップルでは、
お仕事の帰りにデートをすることも多いのではないでしょうか?
とはいえ、朝早くから長い時間メイクをしている女性にとっては
「彼と会う前に日中で崩れたメイクのお直しをしなきゃ!」
「お直し用にメイク道具一式持ち歩きたいけど手荷物が・・」
などデート前のメイク直しについて悩みを持っている方も多いと思います。
そこで今回は、日頃からメイク直しをよく行っている
日本化粧品検定3級、次回試験に向けて1級を勉強中の私が、
乳液を使う方法を中心にデート前のお直しテクニックをご紹介していきます。
お直し方法とともにおススメな商品も掲載していますので、ご一読ください!
Contents
➀メイクをお直しする上で重要なポイント

メイクのお直しをする際ポイントをしっかりと押さえることは、
その後のメイクの持ちが格段に良くするだけでなく、
肌トラブルの回避にも繋がります。
今回は特に重要なポイント2点を説明していきますね。
崩れたメイクや皮脂をオフ

メイクが崩れ凸凹になったお肌の上から更に塗り重ねても、
綺麗にお直しはできません。
日中で崩れてしまったメイクや余分な皮脂は、
乳液をつかって一度落とすか軽くおさえましょう。
ひどく崩れてしまっている場合は、
乳液でメイクを一度落とすことをおススメします。
崩れた部分に塗り馴染ませた後オフをすれば、
崩れを直すのと同時にお肌に潤いを与えることもできますので、
時短にもなりますね。
そして、メイクや皮脂をオフする際大事なのが
- お肌の皮脂を取りすぎない
- お肌を擦らない
こと!
必要な皮脂までオフしてしまうと、
お肌は乾燥しない様より多くの皮脂を分泌します。
崩れがそこまで気にならない方は、
ティッシュや綺麗なスポンジを使ってオフするようにしましょう。
また、スキンケアや洗顔の時と同様に、
お肌を擦る行為は絶対にNGですので優しくおさえる程度にしてくださいね。
お肌に潤いをあげる

長時間メイクをしているお肌は乾燥しているもの。
オフした上からそのまま塗り重ねると、
更に乾燥を招きますので必ず保湿をすることを忘れずに。
- 乳液のサンプル
- お直し用保湿コスメ
など様々なものがあります。
④でおススメ商品を詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。
②メイクのお直し方法(ベースメイク編)

乳液を使用したベースメイクのお直しのやり方は、
以下のような順番で行っていきましょう。
- 崩れたメイクや皮脂をオフしながら同時に保湿
- コンシーラーやファンデーションを軽くのせる
- パウダーで仕上げる(コンシーラーの場合)
ここからは、1つ1つ解説をしていきます。
1.崩れたメイクや皮脂をオフしながら同時に保湿

日中で崩れたメイクや皮脂でテカリが気になる部分に、
乳液を塗って馴染ませます。
馴染んだら塗った部分の上から、
綺麗なスポンジでおさえて表面を軽く整えましょう。
➀でも挙げましたが、この時強く擦りすぎないように注意しましょう。
肌荒れの原因に繋がってしまいます・・
2.コンシーラーやファンデーションを軽くのせる

お肌が整えたら、
普段お使いのメイク道具でカバーをしていきます。
しっかりカバーしたい部分にはコンシーラー、
時間がない時や軽くカバーをしたい時は、ファンデーションをのせていきましょう。
3.パウダーで仕上げる(コンシーラーの場合)

コンシーラーでお直しをしたところには、
パウダーでテカリ予防をします。
メイクがしっかりと固定されるだけでなく、
お直しをしていない部分との馴染みもよくなります♪
乳液を使わないお直しのやり方は以下の順番になります。
- 崩れたメイクや皮脂をオフ
- お肌を保湿
- コンシーラーやファンデーションを軽くのせる
- パウダーで仕上げる(コンシーラーの場合)
乳液を使用した方法よりも、
1つお直しの工程が増えていることがみて分かると思います。
改めて、乳液を使ったお直しが時短に繋がることが伝わったでしょうか。
③メイクのお直し方法(アイメイク編)

アイメイクのお直しのやり方については、
以下のような順番で行っていきましょう。
- 乳液を含ませた綿棒で丁寧にオフ
- 崩れた部分をアイメイクし直す
細かく解説していきます。
1.乳液を含ませた綿棒で丁寧にオフ

目の下についたアイラインやマスカラなどは、
乳液を含ませた綿棒を使うことで、
綺麗に細かい部分までお直しすることができます。
乳液を使っているので汚れの除去と同時に保湿効果もあるので、
目の周りの乾燥対策にもとってもおススメです。
2.崩れた部分をアイメイクし直す

汚れを除去したあとはアイメイクを、
いつもメイクをする様にしていきます。
夜のデートには、
ラメの入ったシャドウできらきらにするのがおすすめですよ。
「時間もないしアイメイクをし直すのは少し面倒・・」という方は、
朝のメイクをする際に崩れにくいアイシャドウバームを使うのも効果的です。
④ベースメイクお直しに最適!おすすめ保湿アイテム

ベースメイクのお直しには欠かせない保湿アイテム。
今回は持ち歩きに便利な保湿コスメをご紹介します。
「乳液のサンプルを持っていない・・」
「もっと手軽にお直ししたい!」
という女性に必見です。
プチプラ・デパコス部門に分けてみていきましょう。
プチプラ部門
クラブ エアリータッチ デイエッセンス/クラブコスメチックス
クラブコスメチックスのクラブ エアリータッチ デイエッセンスは、
美容液成分が約93%配合されたスティック美容液。
持ち運びに便利で、気になる部分に直塗りする事が可能です。
アベンヌウォーター/Avene
Aveneのアベンヌウォーターは、
アベンヌ温泉水100%の手軽なスプレータイプ。
顔全体を簡単に保湿でき、
スキンケアの化粧水の前にプレ化粧水としてもお使いいただけます。
ウォーターバンククイックハイドロペン/LANEIGE
こちらのウォーターバンククイックハイドロペンは、
韓国コスメLANEIGEからでている、
お肌を瞬時に保湿してくれるハイドロペン。
ボタンを押すことで適量が出てくるワンタッチペンタイプで、
主に通販サイトでの販売だそうです。
デパコス部門
ザ・タイムR デイエッセンススティック/IPSA
IPSAのザ・タイムR デイエッセンススティックは、
IPSA独自の技術で製造された水分と、
美容液成分で作られたスティック型美容液。
”直塗りしてもスティックにメイクが付かない”というネットの声も多数。
ビオモイスチュアスティックMS(モイスチュア)/MiMC
MiMCのビオモイスチュアスティックは、
11種類のフルーツ&ベジタブル成分のみで作られた、
目元・口元にも使えるスティックタイプ。
お肌に潤いを与えるだけでなく、
乾燥からも守ってくれる保湿ケアに特化したアイテムです。
「持ち歩きに便利な保湿コスメ」と一概にいっても
- スティックタイプ
- スプレータイプ
- ペンタイプ
など様々なものがありますね。
ご自分の使いやすい商品を探してみるのも良いとおもいます♪
⑤まとめ

ここまでを改めてまとめてみます。
- メイクをお直しする際は、
崩れた部分のオフとお肌に潤いを与える事が重要 - 乳液を使用することで汚れの除去と保湿が同時にでき、
お直しの工程を1つ減らすことができる - アイメイクのお直しには綿棒が必須で、面倒な場合はアイシャドウバームを。
- 乳液を使わない場合は、持ち歩きに便利な保湿アイテムがおすすめ
以上になります。
皆さんのお直しの参考に少しでもなれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。