普段行っているリップメイク。
実は「リップライナー」をメイクに取り入れるだけで、
良いことが沢山あるのをご存知ですか。
とはいうものの、
- 使ったことがない
- リップを塗るだけで問題ないのでは?
とう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、
リップライナーの必要性や使い方について詳しくご紹介していきます。
リップライナーを使ったことがない方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
Contents
➀リップライナーとは

リップの輪郭を描くのに使われるリップライナー。
- にじまないように防ぐ
- リップメイクの色もちを良くする
- 自分のなりたい唇を演出できる
- 口紅代わりにも使える
など、とっても便利で優秀なメイクアイテムです。
➁リップライナーの種類

リップライナーには、いくつかの種類があります。
ぜひ、ご購入の参考にしてみて下さい。
ペンシルタイプ
色鉛筆の形をしたリップライナー。
細かく書くことができ、芯はかため。
鉛筆と同様、使えなくなったら削る必要がありますが、
先端を自分の使いやすい形に変えることが可能です。
クレヨンタイプ
クレヨンの様に、やわらかく芯が太いリップライナー。
リップライナーとしても、口紅としても使うことが可能。
ペンシルタイプと比べると、
細かくきちっとした輪郭は厳しく、自然なリップメイクにおすすめ。
繰り出しタイプ
本体から芯を繰り出すタイプのリップライナー。
自分で削る必要がないので、削るのは面倒という方にはおすすめ。
芯がやわらかいタイプが多く、書きやすいですが、
太さの調整が中々しづらく減りが早いという面も。
➂リップライナーの使い方

リップライナーの使い方についてご紹介していきます。
1.上唇の山と下唇の中央をかく
最初に、上唇の山の部分と下唇の中央をリップライナーで書いていきます。
唇をもっとぷっくりみせたいという方は、
少しオーバー目に書いてボリュームを出すのも良いでしょう。
2.口角からラインを書いて繋げる
次に、口角から先程のラインに繋がるように書いていきます。
この時、下唇のラインを少しはっきりめに書くと、
口角が上がったような印象を付けることが出来ます。
口角のくすみが気になるという方は、
コンシーラーを使ってくすみを消してあげましょう。
3.リップを重ねていく
唇全体、先ほど書いたラインの内側にリップを塗っていきます。
リップメイクをあんまり直したくないという方は、
ティントタイプのリップを使うのをおすすめします。
➃おすすめのリップライナー(各種類別)
ここでは、おすすめのリップライナーを種類別にご紹介していきます。
bareMinerals/ジェン ヌード リップライナー(ペンシルタイプ)
ミネラルコスメブランドのbareMineralsから発売されている、
ペンシルタイプのリップライナー。
クリーミーで使用感も良く、
リップライナーとしても口紅としても使いやすいです。
マットに仕上がるヌードリップと合う全4色展開。
NARS/ベルベットマットリップペンシル(クレヨンタイプ)
クレヨンの様な見た目が可愛い、クレヨンタイプのリップライナー。
発色が良くなめらかな使い心地で、マットに仕上がります。
ロングタイプで、乾燥しにくいのも嬉しいところ。
全25色展開でイエベ・ブルべさんでも、自分に合った色を選ぶことが可能。
他にも様々なリップライナーが発売されていますので、
ぜひチェックしてみて下さい。
キスミーフェルム/リップライナー(繰り出しタイプ)
繰り出しタイプのリップライナー。
削る必要がなく、持ち運びにもとても便利なので、
出先でも使用することが出来ます。
美容液成分を配合しており、気になる乾燥や荒れを防いでくれます。
全4色展開。
➄使いやすいリップライナーを見つけよう

いかがだったでしょうか。
リップライナーには、沢山の種類・色があります。
自分の使いやすいアイテムをぜひ見つけてみて下さい。
色が沢山あってどれがいいか分からないという方は、
無色透明のリップライナーを発売しているところもありますよ。
リップライナーは10~40.50代と、幅広い世代におすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました!